ニュース

「日本のキャビアの日」記念イベントがUMKニュースで紹介されました。

9月15日は「日本のキャビアの日」です。 チョウザメは100年以上生きるとされる長寿の魚で、その卵であるキャビアも滋養豊富な食材として親しまれてきました。その生命力にちなみ、敬老の日と同じ日付に制定されました。毎年この日にキャビアを味わうことは、長寿と健康を願う象徴的な習わしです。 今年は、この記念日に先立ち、9月12日に宮崎市の「メイビア宮崎」レストラン フォレストで特別イベントが開催されました。およそ30名の参加者が集まり、坂元社長がキャビアの魅力を紹介。会場では「薪焼き野菜とキャビアシーザーサラダ」や川南町産ブランド和牛を用いた料理など、すべての料理にキャビアを取り入れた本格的なキャビアイベントが繰り広げられました。 丁寧に熟成させた「宮崎キャビア1983」をはじめ、キャビアの魅力を存分に楽しめる一夜限りの特別なディナー。参加者の皆さまには、キャビアを通じて豊かな時間をお過ごしいただきました。 当日の様子はUMKテレビ宮崎のニュースでも紹介されています。 ぜひご覧ください。 UMKニュース公式サイトで見る   「日本のキャビアの日」記念セール開催中! 宮崎キャビア1983 ジャパンキャビアが2013年に初めて発売したトラディショナルキャビア。鼻から抜ける芳醇な海の香りとクリーミィな旨味の余韻が長く続くキャビアです。 ¥4,860〜(2025年9月30日までセール開催中!)

続きを読む

宮崎キャビア1983が高評価 - モナコ宮殿料理長 クリスチャン・ガルシア氏と坂元基雄が再会の喜びを分かち合う

宮崎キャビア1983が高評価 - モナコ宮殿料理長 クリスチャン・ガルシア氏と坂元基雄が再会の喜びを分かち合う

特別なイベントで実現した再会 2024年10月、モナコ宮殿料理長であるクリスチャン・ガルシア氏と、当社代表取締役の坂元基雄が特別なイベントの場で再会を果たしました。二人の再会は、温かい握手とともに喜びの笑顔で迎えられました。 モナコ宮殿料理長、ガルシア氏の経歴とリーダーシップ ガルシア氏は、30年以上にわたりモナコのアルベール2世大公のもとで料理を手がける実力派シェフであり、現在は「クラブ・デ・シェフ・デ・シェフ」の会長も務めています。このクラブは、世界各国の王室や国家元首の料理長が集うエリート団体であり、ガルシア氏はそのリーダーとして料理外交を推進し、高級料理の伝統と技術を守り続けています。 ガルシア氏が認めた宮崎キャビア1983の品質 ガルシア氏は、質の高い食材とその味わいを大切にするシェフとしても知られており、弊社のキャビアを高く評価しています。今回のイベントでは、通常は料理の添え物として提供されるキャビアを、「キャビアそのものの味を楽しんでほしい」というガルシア氏の意向により、ゲスト一人一人にキャビアの瓶を一つずつ提供するという特別な演出が行われました。これは、ガルシア氏が宮崎キャビア1983の卓越した品質を認め、その価値を最大限に引き出す形で提供したいという想いから実現したものです。 宮崎キャビア1983が世界の美食家から高評価 当社のキャビアが持つ卓越した風味と品質が、世界の美食家からも高い評価を得ていることが、改めて証明されました。これからも宮崎キャビア1983は、国内外のトップシェフたちとともに、さらなる美味しさの追求を続けてまいります。   宮崎キャビア1983 モナコ(20g) 「宮崎キャビア1983 モナコ」は、モナコ公御用達の称号を受けた当社が誇る、非常に特別なキャビアです。このキャビアは、モナコの伝統と栄誉を象徴する商品であり、高く評価されています。 ¥23,760

続きを読む

IWA 5 アッサンブラージュ5 リリース記念 京都吉兆とのコラボレーションディナーに当社のキャビアが登場

IWA 5 アッサンブラージュ5 リリース記念 京都吉兆とのコラボレーションディナーに当社のキャビアが登場

2024年10月3日、IWA 5の新作「アッサンブラージュ 5」のリリースを記念して、京都の老舗料亭「京都吉兆 嵐山本店」との特別なコラボレーションディナーが開催されました。

このディナーでは、京都吉兆 総料理長 徳岡邦夫シェフによる最高峰の日本料理に、当社と徳岡シェフとのコラボレーションで誕生した宮崎県産オシェトラ キャビアが贅沢に使用されました。IWA 5の卓越したアッサンブラージュ技術と共に、特別なメニューが提供され、参加者の皆様にご満足いただきました。

続きを読む

キャビアセミナーを開催しました

キャビアセミナーを開催しました

日時:2024年9月5日 開催場所:宮崎観光ホテル ディアマンルージュ 講師:坂元 基雄(ジャパンキャビア株式会社 代表取締役)   2024年9月5日、食に携わる方々、マスコミ関係者、自治体関係者をお招きして、キャビアセミナーを開催いたしました。 セミナーでは、世界のキャビアと国産キャビアの現状、キャビア産業の未来展望について解説しました。また、チョウザメの魚種ごとに異なるキャビアの味の違いや、キャビアの熟成期間による風味の変化など、通常は弊社の加工場でしか実施できない貴重な内容を体験いただきました。 さらに、宮崎観光ホテル ディアマンルージュの太田シェフによる、キャビアを使った特別料理のテイスティングも行い、味覚や視覚を通じてキャビアの魅力をお楽しみいただきました。

続きを読む

何を探していますか?

カート