キャビアと日本酒のマリアージュで新年を祝おう
知られざる至高の組み合わせ
キャビアと日本酒
健康長寿・子孫繁栄
悠久の時を生き抜く古代魚チョウザメ。その卵であるキャビアは、豊かな生命力の象徴。家族の健康や長寿、繁栄を願う食卓に、ふさわしい一品です。
キャビアと日本酒
米から生まれる日本酒と、旨味が凝縮されたキャビア。この絶妙なハーモニーは、世界のトップシェフやソムリエが愛してやまない、極上のペアリング。
今だけ送料無料
キャビアと日本酒で過ごす贅沢な時間を、もっと身近に。2本以上のご購入で送料無料でお届けします。この機会に、特別なひと皿をお試しください。
シャンパーニュの哲学を継ぐ、美しき調和の結晶
IWA 5(純米大吟醸)
リシャール・ジョフロワ
シャンパーニュの魂は、日本酒に宿る。 シャンパーニュの象徴『ドン ペリニヨン』の5代目醸造最高責任者として28年間にわたって伝説のメゾンを率いた、リシャール・ジョフロワが創り上げたIWA 5は、深みのある果実味とエレガントな酸味が複雑に絡み合う。
数々の原酒を巧みに組み合わせるアッサンブラージュの技術は、シャンパーニュで培った彼の卓越した技の証。IWA 5は、日本酒の新たな可能性を切り開く。
IWA 5 アッサンブラージュ 5
アッサンブラージュ5の旅は、新たな目覚めであり、アッサンブラージュ4から確かな進化を遂げ、IWAを未知の領域へと導いている。
洋梨、ラズベリー、プラム、ローズ、ジャスミンの香りが重なり合い、松の木とゼラニウムのフレッシュでスパイシーなニュアンスが、より複雑なアロマを生み出している。
キャビアと日本酒。
完璧な調和が生む贅沢なひととき
2024年秋、「京都吉兆」での特別なディナーで、日本酒「IWA 5」と和の技が織りなす美食体験が生まれました。香り高い松茸と鰻のご飯に、昆布醤油で旨味を引き出した和風風味のキャビアを添えた一皿は、訪れた人々を魅了。
その極上のハーモニーをご自宅でも楽しめる、特別なペアリングセットをご提案します。
IWA 5 ラインナップ
旭酒造の挑戦が生んだ、新たな味わい
獺祭ブルー
ニューヨークで挑む、日本酒の未来
獺祭ブルーは、ニューヨークで製造され、食前酒という新たな市場へ挑む革新的な日本酒。
伝統を大切にしながらも、常に新しい価値を追い求める獺祭ブルーは、新たな舞台でその輝きを放ち、世界中の食文化との調和を追求しながら、新しい日本酒の未来を描き出している。
その挑戦は、静かに夜明けを迎える空のように、日本酒の未来に希望をもたらしている。
獺祭ブルー Type23
最高品質の山田錦を23%まで磨き上げた。ハドソン渓谷の清廉な水に合わせて作り上げた最高級の純米大吟醸。
アニス、洋ナシ、マシュマロの複雑な香りが鮮やかなレモンシフォン、スイカガラ、核果(かくか)の風味に変化する。
日本とモナコを繋ぐ美食のハーモニー
2024年10月、モナコ公室料理長クリスチャン・ガルシア氏を迎えた「獺祭ペアリングディナー」で絶賛された一皿。アルベールⅡ世大公のお気に入り、獺祭23の特製シャーベットにヴィンテージバルサミコソースと「宮崎キャビア1983 モナコ」を添えた逸品が話題を呼びました。
その反響を受け、特別なペアリングセットがついに登場。「獺祭」と「宮崎キャビア1983」が織りなす極上の味わいを、ご自宅でお楽しみいただけます。
イベントの様子はこちら
獺祭23の特製シャーベットにヴィンテージバルサミコソースと「宮崎キャビア1983 モナコ」を添えて
モナコ宮殿料理長のクリスチャン・ガルシア氏とジャパンキャビア代表 坂元 基雄
獺祭ブルー ラインナップ
瓶内二次発酵で自然な泡
水芭蕉ピュア
永井酒造
初代永井庄治が明治19年、尾瀬の豊かな水と出会い、群馬県川場村に創業。自然の恵みとともに歩む酒造りの歴史は、その地に深く根付いている。
数百回にもおよぶ試行錯誤を経て、2008年にシャンパーニュ地方の伝統製法である瓶内二次発酵を取り入れた本格的な発泡清酒を完成。
特許(第4112607号・第4422195号)としても認められたそのシルキーな泡と味わいは、革新と伝統が織りなす新たな価値を象徴している。
水芭蕉ピュア(MIZUBASHO PURE)
水芭蕉ピュア(MIZUBASHO PURE)。伝統的な日本酒の製法に、シャンパーニュの瓶内二次発酵技術を融合させたスパークリング清酒。繊細でシルキーな泡が舌の上で軽やかに弾け、ライチやチェリーのほのかな香りが優雅に漂う。その上品な味わいはキャビアと見事に調和し、未知なる美食の楽しみを広げます。